
住みたくなる街は、働きやすい街だから。
あなたにぴったりの街、見つけよう。
お給料、仕事内容、休暇、待遇・福利厚生−−。
どれも仕事選びにおいて、大切にしたい条件だけど、
暮らしやすい街や大好きな街で働けた方が、
もっともっと、毎日が充実するはず。
この「派遣の街ナビ」では、全国各地の情報を、
アウトソーシング現地スタッフが徹底的に調査!
その街の魅力や特長を、ボリュームたっぷりでお伝えしていきます。
新しい街で働く時、「不安」よりも「楽しみ」を持ってほしいから。
「街選びから」はじめる、仕事探し。始めてみませんか?
宮城県
総務省の国勢調査によると、宮城県は東北6県の中でも最も人口が多い県。一方、国土地理院のデータでは、その面積は東北6県の中で最小。つまり、経済が発達し、コンパクトなエリアに人が集まる都市型の暮らしが成り立っているということになります。
長野県
夏は避暑地として、冬はスキーのメッカとして大人気の長野県。総務省が発表した最新調査によると「別荘が多い都道府県」第1位(※1)で、名実ともにあこがれの移住地としてゆるぎないブランドを誇っていることがわかります。
埼玉県
東京の北部に位置する埼玉県は、東京へのアクセスの良さからベッドタウンとして発展してきました。以前は東京の影に隠れたような存在でしたが、アルヒ株式会社による「本当に住みやすい街大賞2021」では、埼玉県の川口が堂々の第1位に!
新潟県
「新潟」と聞いて、米どころをイメージする人は多いのでは?まさにその通りです!農林水産省の調査によると、2020年お米の収穫量が最も多い都道府県は2位の北海道に大きく差をつけ、新潟県が1位!
山形県
大手不動産会社の調査(※1)によると、山形県は「静かさ」「治安」の2つの点から住みここちの良い都道府県第3位。また、三世代同居率が全国1位(※2)、持ち家1住宅あたりの居住室の広さも全国3位!(※3)。
富山県
3,000メートル級の山々が連なる立山連峰を始めとした、豊かな自然環境に恵まれた富山県。富山湾の豊富な魚介類、美しい水に育まれた農産物など、おいしい食の宝庫でもあります。そんな富山県は、移住先としての人気が急上昇中!
神奈川県
大都市横浜を抱え、人口は東京に次いで全国第2位と、都会的なイメージの強い神奈川県。横浜市、川崎市、相模原市と、政令指定都市が3市ある唯一の都道府県です。その一方で、箱根や湘南など、山や海の自然に恵まれた土地柄でもあります。
京都府
京都府は、日本の歴史や伝統、美学を色濃く感じられる古都として、世界的に有名な観光地。また、観光名所だけでなく、デパートや飲食店が数多く集まっている、一大都市です。その一方で、実は製造業やハイテク産業が盛んな工業都市でもあります。
三重県
紀伊半島の東部にある三重県は、南北に細長い形をした県です。県の北部や西部には鈴鹿山脈や紀伊山地などの山岳地帯があり、東部には伊勢湾・熊野灘に面した伊勢平野が広がっています。
岐阜県
日本のほぼ真ん中に位置する岐阜県。関市には日本の人口重心(日本に住む全ての人を同じ体重と仮定して地図上に置いたときに、日本列島を平衡に支える点)があり、人口分布において日本の中央にあたる県なのです。
静岡県
東京にあるNPO法人のふるさと回帰支援センターが、相談窓口を訪れた移住希望者を対象に調査した「2020年移住希望地域ランキング」で、静岡県が1位を獲得しました。田舎すぎず都会すぎない静岡県はこれまでもランキング上位の常連でしたが、
大分県×中津市
2005年に旧中津市と下毛郡が合併し、現在の中津市が誕生しました。中津市は大分県の西北端にあり、福岡県との県境に位置しています。市の北東は周防灘に面し、西端には英彦山がそびえています。