
住みたくなる街は、働きやすい街だから。
あなたにぴったりの街、見つけよう。
お給料、仕事内容、休暇、待遇・福利厚生−−。
どれも仕事選びにおいて、大切にしたい条件だけど、
暮らしやすい街や大好きな街で働けた方が、
もっともっと、毎日が充実するはず。
この「派遣の街ナビ」では、全国各地の情報を、
アウトソーシング現地スタッフが徹底的に調査!
その街の魅力や特長を、ボリュームたっぷりでお伝えしていきます。
新しい街で働く時、「不安」よりも「楽しみ」を持ってほしいから。
「街選びから」はじめる、仕事探し。始めてみませんか?
愛知県×安城市
安城市は愛知県のほぼ中央に位置しています。愛知県を代表する農業先進都市として1909年に完成した農業用水路「明治用水」の豊かな水に育まれ、世界の中でも農業先進国であったデンマークに並ぶとして「日本のデンマーク」と呼ばれてきました。
愛知県×岡崎市
岡崎市は愛知県のほぼ中央に位置し、名古屋からもアクセスが良い場所に位置しています。
愛知県×田原市
田原市は愛知県の最南端。北側は風光明媚な三河湾、南は雄大に広がる太平洋のパノラマが望める海に囲まれた渥美半島にあります。
愛知県×豊田市
地域の社会的状況や構造を示す5つの基本指標と、人々の幸福感を具体的に評価する尺度として「健康」「文化」「仕事」「生活」「教育」の5分野・50指標を設定し、それに追加指標を加えた計75指標を総合して、都道府県別の「幸福度ランキング」を算出した(一財)日本総合研究所が発表の「都道府県幸福度ランキング2020」にて豊田市は中核市部門の中で総合1位に輝きました。
愛知県
日本列島の中央に存在する愛知県。大都市としても有名な名古屋を中心にとても栄えているイメージがあると思います。愛知県は自治体ごとに“住みよさ”を表す各指標について偏差値を算出し、その平均値を総合評価として順位付けした東洋経済『都市データパック』編集部発行の「住みよさランキング2020」の上位50位までになんと7都市も含まれているという日本屈指の住みやすさ抜群の県なのです。そんな住みやすい愛知県を徹底解剖していきます。
茨城県
ブランド総合研究所が発表している「都道府県魅力度ランキング」で、一時期7年連続最下位となったことが話題になった茨城県。しかし、このランキングとは正反対に「住みやすさ」では、とても高い評価を受けているのです!
群馬県×太田市
群馬県で3番目の規模を誇る太田市は、製造業が盛んで「モノづくりの街」と言われています。ショッピングモールなどの商業施設が多く、東京へのアクセスも良好で、若者が多く活気にあふれています。その一方で、川や山など自然が身近にあり、市内には温泉郷も!その住みやすさは高い評価を受け、東洋経済新報社による「住みよさランキング2020 群馬版」では、第1位を獲得しています。
群馬県
群馬県は、県民1人あたりの所得が全国5位(※1)と比較的高所得でありながら、物価水準が全国で3番めに低く(※2)、家計的にとても暮らしやすい県。しかも、住宅地の平均価格は1㎡あたり東京都のわずか10分の1(※3)と、広い庭の一戸建ても夢ではありません!
滋賀県
日本最大の湖、琵琶湖が県面積の6分の1を占める滋賀県。京都や大阪など、関西圏の大都市へのアクセスが良く、豊かな自然と程よい都会感のバランスの良さが魅力の県です。
石川県×金沢市
自治体ごとに“住みよさ”を表す各指標について偏差値を算出し、その平均値を総合評価として順位付けした東洋経済『都市データパック』編集部発行の「住みよさランキング2020」によると金沢は全国の都市の中でなんと7位に輝きました。
石川県
2020年に(一財)日本総合研究所が発表した「全47都道府県幸福度ランキング2020年度版」※ にて全国4位に輝いた石川県。
大分県
2020年版 第8回「住みたい田舎ベストランキング」(宝島社発行「田舎暮らしの本」)で、多くの市町村が上位にランクインする大分県。
福岡県×苅田町
苅田町は、九州の北東部、北九州市と行橋市の間にあります。東は周防灘に面した臨海工業地帯、西は九州有数のカルスト台地である平尾台が広がっています。苅田町は海と山に囲まれているため、工業地帯でありながら美しい自然を身近に感じることができる場所です。
福岡県×宮若市
西部に位置し、福岡市と北九州市のちょうど中間地点となる場所です。宮若市は周囲を山に囲まれた地形で、市内を流れる川の流域に住宅や商店が密集した市街地があります。
福岡県
日本屈指のグルメタウン福岡市を中心に、九州の経済の中心地、そしてアジアの玄関口として栄えてきた福岡県。
兵庫県
港町の神戸市、甲子園のある西宮市などの都市部から、離島の淡路島、歴史ある城崎温泉まで、多種多様な面を持つ兵庫県。
北海道×旭川市
人口約34万人と、札幌市に次ぐ北海道第2位の規模を誇る旭川市。道北エリアの中心都市で、商工業はもちろん、医療、福祉、教育などが充実しています。株式会社リクルート住まいカンパニーによる大東建託株式会社による「住みたい街『自治体』
北海道×札幌市
北海道最大都市の札幌市は、人口約195万人。東京23区、横浜市、大阪市、名古屋市に続く、日本で5番目の大都市です。
北海道
民間調査会社のブランド総合研究所が毎年発表している「都道府県魅力度ランキング」で、12年連続第1位に輝いている北海道。もちろん最新版の2020年度もトップに君臨しました。