
住みたくなる街は、働きやすい街だから。
あなたにぴったりの街、見つけよう。
お給料、仕事内容、休暇、待遇・福利厚生−−。
どれも仕事選びにおいて、大切にしたい条件だけど、
暮らしやすい街や大好きな街で働けた方が、
もっともっと、毎日が充実するはず。
この「派遣の街ナビ」では、全国各地の情報を、
アウトソーシング現地スタッフが徹底的に調査!
その街の魅力や特長を、ボリュームたっぷりでお伝えしていきます。
新しい街で働く時、「不安」よりも「楽しみ」を持ってほしいから。
「街選びから」はじめる、仕事探し。始めてみませんか?
三重県×いなべ市
三重県最北端。名古屋市から30km圏内に位置し、岐阜県と滋賀県にも接しているいなべ市。大手不動産販売メーカーのまとめによると、いなべ市は、2020年の住みよさランキングで県内1位の評価を得ています。
愛知県×大府市
愛知県大府市は、県の西部、知多半島の付け根にあります。自動車産業を中心とした工業都市であるとともに、愛知用水を利用した農業もさかん。
岐阜県×各務原市
岐阜県南部に位置する人口約15万人の都市。古くは中山道の宿場町として栄えた歴史と、製造業、特に全国でも有数の航空機産業とともに発展した経済力を兼ね備えた市。
滋賀県×竜王町
滋賀県竜王町は、日本一大きな湖、琵琶湖の南東に位置する町。西には鏡山、東には雪野山を望み、平野には日野川とその支流である善光寺川、祖父川、惣四郎川が流れるのどかな住宅街です。
福島県×矢祭町
福島県矢祭町は、県の最南端に位置する小さな町。南は茨城県常陸太田市・大子町、北は福島県塙町に接し、主要都市までは、白河市へ42km、郡山市へ70km、いわき市へ90km、福島市へ130kmの距離にあります。
兵庫県×姫路市
兵庫県姫路市は、新幹線が止まる姫路駅を中心に商業施設や住宅街が広がり、都市機能が充実したイメージがあります。その一方で、中心地から少し足を伸ばすと豊かな自然が残り、ハイキングやマリンスポーツが楽しめる側面も。
福井県×越前市
福井県越前市は、平成17年に旧武生市と旧今立町が合併して生まれたまち。福井市、坂井市についで福井県では3番目の人口を誇ります。
栃木県×栃木市
栃木県で3番目の規模を誇る栃木市は、豊かな自然と交通アクセスの良さを両立した“ほどよい田舎”として、近年人気が高まっています。
栃木県×小山市
栃木県で第2位の人口が暮らす小山市。交通アクセスがよく、都心への通勤圏ということもあり、地方都市では珍しく年々人口が増えています。その理由は、「自然」「産業」「歴史と文化」がほどよく調和していること。
栃木県×上三川町
栃木県上三川町(かみのかわまち)は、栃木県最大都市の宇都宮市の南部に位置します。面積は55キロ平方メートルほどの小さな町ですが、交通アクセスの良さから人気があり、大手住宅建設会社による「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2021」の栃木県版「住み続けたい街」第2位にランクイン!