2020.10.26

工場で大活躍!工場板金技能士とはどんな資格?

記事メイン画像
はじめに

自動車のボディや、エアコン、テレビなどの家電、私たちの周りのいろんなものに、板金と呼ばれる薄い金属の板で作られた部品が使われています。これらの多くは、日々高い技術と知識をもった技術者たちによって工場で作られています。工場板金のスペシャリストとなるために必要な技術や知識を学べる工場板金技能士の資格について説明します。

工場板金技能士とはどんな資格?どんな人に向いているの?

工場板金技能士は厚生労働省が認定している国家資格です。自動車や家電などに用いられている板金をどのように加工するのか、良い品質のものを生み出すにはどのようなことに気を付ければよいのかを学び、身に着けているとみなされる資格です。
工場板金技能士は特級、1、2、3級があります。特級は、工場などの板金加工現場で、部下をもち管理、監督する立場の人向けです。1、2級は実際に加工をする人や、品質を管理する人など専門的な人向けです。3級はこれから板金加工に携わる人や、仕事を始めたばかりの人向けです。

工場板金技能士の資格を取得するとこんなことができるようになる

工場板金技能士の資格は、工場板金加工に関わる仕事をするうえで必須の条件ではありません。しかし多くの技術者が取得にチャレンジしています。
特級は、板金加工の現場で管理、監督するマネジメントに役に立つ知識を得ることができます。複数人のチームで仕事をしている場合、作業の指示や設備の管理、どのような作業をするときに、どの機械を使うかなどの工程管理の知識が必要です。特級の知識を得ることで、安全に効率よく仕事を進めることができるでしょう。
1、2級は実際に板金を加工する仕事に役に立つでしょう。板金を加工する際には、図面をみてどのような形状に加工をするのか判断する必要があります。その後、機械を使って板金に穴を空けたり、曲げたりして形を作っていきます。1、2級では、これらの図面の知識や、機械工作に関する知識を得て活かすことができます。
3級は工場板金に関する基本的な用語の理解や、安全面の内容などを身に着けることができ、板金加工に関わっていくことができます。

実務経験も必要?工場板金技能士の受験資格
記事画像

工場板金技能士3級は実務経験などの受験条件がなく、チャレンジしやすい級です。
2級は、実務経験が2年以上の人が受験することができます。また3級合格者であれば、実務経験がなくても受けることができます。
1級は、7年以上の実務経験を持っている人、3級合格後4年以上の実務経験を持っている人、または2級合格後2年以上の実務経験を持っている人が受験することができます。
特級は、1級合格後5年以上の実務経験を持っている人が受験することができます。
1、2級は実務経験を持っていれば、他の級を持っていなくても受験できますが、特級は1級合格が必須となっています。
最終学歴によって必要実務経験年数が変わる場合があるため、詳細は各都道府県職業能力開発協会のウェブページを確認してください。

工場板金技能士の試験内容は?実技試験では実際に製作する!

工場板金技能士の試験は学科試験と実技試験に分かれています。
特級では、工程管理や作業管理などの管理に関する問題が多く、実技では品質管理や原価管理、設備管理などの内容が出るようです。
1級、2級では、加工に関する専門的な内容が多く、材料の特性や製図に関する問題、安全に関わる内容が出題されます。実技は、曲げ板金加工法、打出し板金加工法、数値制御タレットパンチプレス板金加工法から選択することになります。
例えば、実技試験は以下のような課題が出されます。

  • (1) 当日配布の製品図面を基に、3部品を加工し、スポット溶接で組み合わせること
  • (2) 製品は組み合わせた状態を完成品として提出すること。
  • (3) 試し曲げなどに用いる材料は、支給材料を用いること。
  • (4) 切断面のバリを取ること。
  • (5) 曲げ部ふくらみを取ること
  • (6) スポット溶接剥がれなきこと

支給材料はSPCC 900×250×t1.2 (mm)。 標準作業時間60分 打切り時間70分

過去問題を中心に勉強!工場板金技能士の勉強方法は?

中央職業能力開発協会のウェブページに過去の問題が掲載されています。学科試験はもちろんのこと、実技試験の内容も掲載されています。中央職業能力開発協会のウェブページからは、問題集を購入することもできるため、これを使って過去問題を解いて練習を行うと良いでしょう。特級、1級、2級は特に専門的な知識が多く必要なため、十分に勉強をしてから受験しましょう。

工場板金技能士は各都道府県で受験可能
記事画像

工場板金技能士は各都道府県職業能力開発協会に受験申し込みを行うことで受験することができます。都道府県によって申し込み方法が異なっているため、ウェブページで確認をしましょう。前期は8月末~9月初旬、後期は1月末~2月初旬に開催されます。

板金関連の他の資格は?

建築板金技能士という資格があります。建物のダクトや外壁、屋根、雨どいなどを作る技術や知識を得ることができるのが建築板金技能士です。詳細は「板金の資格を持っていれば、自分の手でモノ作りも可能に!」にて紹介しています。

まとめ

工場板金技能士は、専門性が高く実務経験が必要な級もあるため、取得難易度は比較的高いでしょう。その分、実際の仕事に確実に活かせる知識と技術を得ることができます。製造業で働いている人やものづくりが好きな人にはぴったりの資格といえるでしょう。

板金・塗装のお仕事一覧はこちら