ワークスタイル

倉庫での仕事内容とは?未経験でもできる理由や給与相場を紹介

記事メイン画像

倉庫での仕事と聞くと、「体力が必要」「単純作業の繰り返し」といったイメージを抱く方が多いでしょう。
「でも、実際のところはどうなんだろう?」という疑問にお答えするため、こちらの記事では倉庫での仕事内容や給与の相場、向いている人の特徴を紹介します。倉庫で働くやりがいもまとめているので、就職・転職活動中の方はぜひ参考にしてくださいね。

【目次】

■倉庫業務とは

・製造業にとって倉庫での仕事はとても重要

・倉庫仕事の雇用形態

・倉庫で働く人の給与相場

・倉庫で働くのに必要な資格とスキル

■倉庫の仕事は未経験でも転職可能

■倉庫での仕事内容

・商品の検品

・入庫作業

・仕分け作業

・梱包作業

・ピッキング

・商品の在庫管理

■倉庫で働くことが向いている人の特徴

・体力と力に自信のある人

・同じ作業を集中して繰り返すのが得意な人

・1人でも仕事をコツコツ進められる人

・与えられた仕事に責任をもって取り組める人

・仕事を掛け持ちしたい人

■倉庫で働く人のやりがいと難しさ

・倉庫で働くことのやりがい

・倉庫で働くことの難しさ

■倉庫で働きたいなら「はたらくヨロコビ」で仕事を探そう



倉庫業務とは

製造業界や流通業界といった「モノ」を取り扱う職種では、商品や部品を保管する倉庫があります。その倉庫内で商品・部品の荷受や出荷を行う仕事が倉庫業務です。
商品を抱える会社では必須の業務であり、ネットショプの普及が進む近年、その需要は更に高まっています。
ここでは、倉庫業務の重要性をはじめ、雇用形態や給与の相場、求められる資格・スキルについてまとめています。

製造業にとって倉庫での仕事はとても重要

製造業では、商品の開発や生産など製品に関わるさまざまな業務を行っています。
製造した商品を保管するためには倉庫が、更にその商品を管理・発送するには人が不可欠。製造業のサプライチェーンにおいて、倉庫業務は重要な役割を担っています。
倉庫では単に商品を保管するだけではなく、検品や入庫処理、梱包といった商品を納品先へ不備なく届けるためのさまざまな作業が行われています。

倉庫仕事の雇用形態

倉庫内作業の求人は、正社員・派遣社員・アルバイトといったさまざまな雇用形態・待遇の募集があります。
未経験でも始められるため、派遣社員やパート・アルバイトの求人が多いことが特徴です。
正社員として倉庫業務に携わるには、正社員求人に応募して採用されるか、派遣社員やアルバイトとして入社後に働きぶりを認められて正社員登用されるかの2通りの方法があります。
正社員を目指しているのであれば、求人情報や面接時に正社員登用制度があるか確認しておきましょう。

倉庫で働く人の給与相場

就職・転職をするうえで給料の相場は気になるものです。
製造業特化型の求人サイト「はたらくヨロコビ」で扱っている倉庫業務の月収例の平均相場は「207,500円~227,500円」でした。
給与の高い求人ではフォークリフトの免許が必要なこともありますが、ほとんどの求人が未経験でも応募できます。
倉庫での勤務時間は、7時から16時まで、10時から19時まで、21時から翌朝6時までのように、バリエーションが豊かなことも特徴。22時から翌朝5時までの時間帯は賃金が25%増しになるため、効率的に稼げるのもうれしいポイントです。
働きたい時間帯や希望収入、理想とする働き方にあわせて求人を選ぶといいでしょう。
「はたらくヨロコビ」では、未経験でも応募ができる求人や女性が活躍できる求人を多く取り扱っていますので、ぜひチェックしてみてください。

はたらくヨロコビで倉庫業務の求人をチェック!


倉庫で働くのに必要な資格とスキル

倉庫業務は、特定の資格や高度なスキルが必須条件として求められることが少なく、未経験者でも歓迎される仕事です。
正社員の求人でも学歴や経験に関係なく応募できるところがほとんど。募集の入り口を広く設けているので、初めて製造業・物流業の仕事に挑戦される方、久しぶりに仕事に復帰したい方におすすめです。

倉庫の仕事は未経験でも転職可能

倉庫での業務を行うために必須とされる資格やスキルはありません。商品の運搬や梱包、検品、仕分けなど手作業で行う業務が中心で、高度なスキルや経験が必要ないためです。
未経験者でも応募できる求人が数多くあり、異業種からの転職を考えている方にとって挑戦しやすい職種です。
ただし、フォークリフトの操縦のように機械を扱う職種や危険物の取り扱いがある場合には、免許や資格が必須になっていることも。事前に求人内容を確認して応募しましょう。

倉庫での仕事内容

求人では「軽作業」と表記されることも多い倉庫業務。「軽作業」という言葉から「軽いものを扱う仕事」といったイメージを抱く方も少なくないでしょう。
しかし、「軽作業」は「簡単な作業(light work)」を意味していて、物の重さとは関係がありません。
実際の倉庫での作業は、商品の入荷から届け先への発送という一連の流れを工程ごとに行っています。
具体的にはどのような作業をしているのか、倉庫業務の主な業務内容を工程ごとに紹介します。

商品の検品

検品は、商品の安定した品質の維持と誤出荷や不良品の流通を防ぐために重要な仕事で、正確なチェックが求められる業務です。
検品作業は、入荷時と出荷時に行われます。
倉庫に届いた商品の数量が正しいか、汚れや破損といった初期不良がないかをチェックするのが入荷検品です。
出荷時の検品では、商品の数量や大きさ・重さ・色といった品質の最終チェックを行い、両方の検品をクリアした商品のみ出荷ができるように仕分けます。

入庫作業

検品済の商品を指定の場所(ロケーション)に移動させて、数量を計上のうえ保管する業務を入庫といいます。
単に商品を移動させるだけと思われがちですが、倉庫業務においてとても重要な作業です。
例えば商品の数え間違いがあり、帳簿の数より実際の在庫数が少なかった場合、注文を受けた後で「実は商品が足りなかった」といったトラブルになりまねません。
また、似たような言葉で「入荷」がありますが、入荷は倉庫に届いた商品を受け取ることを指し、入庫は受け取った商品を指定の場所に移動させて計上・保管をするという意味があります。商品を入荷した後に入庫作業がある、というように作業の順番で区別すると覚えやすいでしょう。

仕分け作業

商品を、保管場所や配送先といったあらかじめ決まっている分類の通りに分ける業務が「仕分け」です。管理面ではとても重要な工程で、商品が探しやすくなるほか、商品をトラックへ安全に積めるようにするという役割があります。
仕分けは、人の手で行う「手仕分け」と機械で行う「自動仕分け」の2つに大きく分けられます。
自動仕分けは手仕分けに比べて作業効率が高いですが、小さな物や壊れやすい商品は扱いが難しいため、機械ではなく手作業で行う、といったように、仕分け対象によって適宜使い分けられています。

梱包作業

商品を包装することで、発送できる状態にする業務を「梱包」といいます。
梱包作業で大切なポイントは、商品を不備のない状態で届けられるように包むことです。梱包材と商品の間に隙間があると、運んでいる最中に商品が動いて破損や故障の原因になります。
また、商品を外部からの衝撃から守るためにエアパッキンやウレタンフォームといった緩衝材を追加することも梱包作業に含まれます。
梱包に使う段ボールや袋は商品の大きさと数に合わせたものを、緩衝材は商品の性質に合わせたものを選び、適切な梱包を行うことが何よりも大切です。

ピッキング

出荷に備えて倉庫内から特定の商品を見つけ出し、集める作業を「ピッキング」といいます。
ピッキングには主に2種類あり、商品と発送先のどちらが多いかによって適宜使い分けられています。

○シングルピッキング(摘み取り)方式
ひとつの注文ごとに商品を集める方式です。注文単位でピッキングを行っていくため作業内容は比較的シンプルで、未経験でも対応しやすいことが特徴。ネットショップのように発送先が多く出荷数が少ない場合によく用いられます。
商品をひとつずつ保管場所から取る姿が畑に育った野菜を「摘み取る」姿に見えることから、「摘み取り方式」ともよばれます。

○トータルピッキング(種まき)方式
複数の注文に対して商品をまとめて集め、その後で出荷先ごとに仕分け作業を行う方式です。保管場所から仕分け場所までの移動回数や距離が少ないため、作業の効率化が図れます。大量の出荷をする場合に用いられることが多く、対企業向けのピッキング方式です。
畑で種をまく姿になぞらえて「種まき方式」ともよばれています。

商品の在庫管理

在庫管理は、商品の入出荷時に数量を帳簿に記録したり、品質をチェックしたり、帳簿と実際の在庫数に相違がないか確認したりといった作業を行います。
そのほかにも、入庫作業や棚の整理整頓などを行うこともあり、その他の工程と比べると作業の種類が多いでしょう。
規模の大きい倉庫では在庫管理システムを導入していることが多いため、文字入力やマウスの操作といった基本的なPCスキルも必要です。
倉庫での在庫管理は、経験者を正社員として雇用するケースが多く、未経験者やアルバイトの求人はほとんどありません。在庫管理の仕事に未経験で就きたい場合は、正社員募集の求人を探すか、正社員登用制度がある会社でピッキングや検品、梱包といったアルバイトで経験を積ながら、正社員登用を目指すとよいでしょう。

倉庫で働くことが向いている人の特徴

倉庫での作業は、正社員の募集でも未経験で応募できることがほとんど。特別なスキルや資格が必須ではないため、応募のハードルは低いといえるでしょう。
そんな募集の入り口が広い倉庫業務ですが、どのような方が向いているのでしょうか?倉庫作業の特徴から、倉庫で働くことに向いている方の特徴を5つ紹介します。

体力と力に自信のある人

1つ目は、体力と力に自信のある方です。
倉庫業務では、基本的に仕事中は立ちっぱなしの状態が続きます。検品は同じ場所で立ち続けながら商品をチェックする必要がありますし、仕分け・ピッキングであれば倉庫内を動き回って作業しなければなりません。
そのため、長時間の立ち仕事に耐えられる体力が求められます。
業務内容によっては、荷物の運搬や積み重ねなど、単なる体力だけでなく力も必要になります。体力と力に自信がある方なら、業務内容を習得した後はその持久力を存分に発揮できます。
体力や力強さは倉庫業務の効率性や安全性に直結するため、履歴書や面接では自身の強みとして積極的にアピールするといいでしょう。

同じ作業を集中して繰り返すのが得意な人

2つ目は、同じ作業が続いても、ミスなく集中して取り組める方です。
倉庫業務は、商品の検品や仕分けなどのルーティンワークが主な作業です。同じような作業を繰り返す中で、集中力が続かなかったり注意が散漫になったりするとミスにつながります。
単純作業の繰り返しでも、商品に不備がないか確認する検品や発送先ごとに分類する仕分けなど、どの工程も大切な役割を担っているため集中力切れや不注意によるミスは厳禁です。
単純作業が好きで没頭できる方や、同じことを繰り返していても集中力が途切れない方であれば、作業品質と効率を高く維持できるでしょう。

1人でも仕事をコツコツ進められる人

3つ目は、1人で黙々と仕事を進められる方です。
倉庫業務はほかの人と協力して作業することが少なく、ピッキングや梱包など1人で作業を進めることがほとんど。入社してしばらくは先輩社員から教わりながら作業を行いますが、慣れると1人で仕事を任されます。
なお、他人とコミュニケーションをとる必要が全くないというわけではなく、作業によっては別工程のチームやスタッフと連携をとりながら行う場合もあります。
とはいえ、接客業のように不特定多数のお客さんとコミュニケーションをとらないため、対外的な人関関係のストレスは比較的少ないでしょう。指示書を読んでミスなく作業でき、1人で黙々と仕事を進めたい方にはぴったりな環境です。

与えられた仕事に責任をもって取り組める人

4つ目は、与えられた作業に責任感をもって取り組める方です。「責任感」とは、自分の仕事を最後までやり遂げようという気持ちや姿勢を意味します。
倉庫での作業は基本的に1人で進めることが多いため、ミスなく作業を完了させる意識を担当者自身がもたなければなりません。
倉庫では、商品の入荷から届け先への発送という一連の流れを工程ごとに分けて行っています。
担当する作業工程で不備があれば、前後の工程に影響が出るだけでなく、商品の届け先であるお客様や企業に迷惑をかけてしまったり、クレームが発生したりするリスクがあります。
責任感をもって仕事に取り組む方であればミスを発生させない意識はもちろん、ミスが発生した場合にごまかさず迅速に上長へ報告してリカバリーの行動をとるはずです。
責任感は、倉庫業務のどの工程においても必要な意識。日ごろから責任感をもって行動している方は社内の信頼を得ることができ、その誠実な仕事ぶりを高く評価されるでしょう。

仕事を掛け持ちしたい人

倉庫は24時間稼働しているところも多いため、夜や深夜といった夜勤シフトの求人も多くあります。
日中は別の仕事をしつつ夜は倉庫作業といった掛け持ちがしやすいため、ダブルワーク希望の方にもおすすめできる職種です。
また、22時~翌朝5時の勤務時間には「深夜手当(深夜割増賃金)」が発生し、通常の時給に25%以上が割増されます。同じ時間働くのであれば日中よりも夜のほうが高い収入を得られます。
「深夜手当」と混同されやすい言葉として「夜勤手当」がありますが、両者の違いは法律上の制度かどうかという点です。
深夜手当は労働基準法で支払いを義務づけられていることに対して、夜勤手当は法律上の定めがありません。企業の給与規定で任意に定義づけられています。
そのため、夜勤手当には支払いが発生する時間帯や金額に決まりはなく、そもそも支給自体がないこともあります。一方で、深夜手当と夜勤手当の両方が支給される会社も。効率よく稼ぎたいという方は、手当の内容をしっかりチェックしておきましょう。

倉庫で働く人のやりがいと難しさ

倉庫での仕事は未経験でも即戦力になりやすく、目に見えて数をこなせるようになれれば達成感を得られます。
一方で、集中力と体力が求められるため適性がない方は長続きしにくいかもしれません。
ここでは、倉庫で働くことのやりがいと難しさについて解説します。

倉庫で働くことのやりがい

倉庫内での作業は、決まった作業フローがあるため一度覚えてしまえば即戦力として活躍できます。
これまでの経験や学歴を問わず、また必須となる資格もないことがほとんどのため、未経験でも挑戦可能。入社後の頑張りや工夫次第で作業スピードや効率を上げられます。
ピッキングが慣れないうちは、倉庫内をあちらこちらへ走り回るかもしれませんが、続けていくうちに商品の保管場所や分類を頭の中にインプットでき、最短ルートで効率よく動けるようになります。
商品の仕分けや検品といった量をこなす作業も多くありますが、どれだけの数を自分で対応できたかが目で見てわかるため、やりがいや達成感が得られるはずです。
入社したばかりのころは対応できる数が少なくても、繰り返し行ううちに着実により多くの数をこなせるようになるので、自分の成長を実感できます。

倉庫で働くことの難しさ

倉庫での仕事は単調な作業が繰り返し続くため、人によって向き・不向きがあります。単純作業に没頭できる方であれば苦にはなりませんが、退屈で「精神的にきつい」と感じる方もいるでしょう。
また、体力的なきつさも倉庫で仕事をするにあたって懸念点です。
倉庫作業では、基本的には立ちっぱなしの状態が続きます。単に同じ場所で立ち続けるだけではなく、商品を探して倉庫内を歩き回ったり、重い物を持ちながら移動したりすることも日常的にあります。
夜勤やWワークであれば、生活リズムの変化や労働時間の増加によって体調を崩す可能性もあるため、日頃からの健康管理が大切です。
未経験でも応募できる倉庫業務ですが、単純作業が苦手な方、体力や力に自信がない方、健康に気をつかえない方は、他の仕事のほうが長続きしやすいでしょう。

倉庫で働きたいなら「はたらくヨロコビ」で仕事を探そう

商品を抱える会社には欠かせない倉庫での仕事。商品の入荷から届け先への発送という一連の流れを工程に分けることで効率よく行っています。
ほとんどの求人で学歴や資格が不問のため、入り口は広く未経験でも挑戦しやすい仕事です。
単純作業が得意で体力に自信のある方にとってはぴったりな環境といえます。

アウトソーシングが運営する製造業特化型の求人サイト「はたらくヨロコビ」では、倉庫業務の求人を多数掲載しています。未経験者や女性が活躍できる求人も充実しているので、倉庫業務に興味のある方はぜひチェックしてみてください!

公式LINEでは、新着求人の配信やお役立ちブログを投稿中。

あなたの就職活動のお手伝いができますので、ぜひお友だち登録をお願いします!