ワークスタイル

簿記2級とはどんな資格?就職や転職に役立つ理由と活用できる業界を解説

記事メイン画像

就職には経験やスキル、資格の有無が重要なポイント。中でも日商簿記2級は非常に人気が高く、多くの業界や職種で役に立つ資格試験とされています。日商簿記2級とは具体的にどのようなスキルを問われる資格なのか、取得していることで対応できる仕事内容などについて解説していきます。


日商簿記2級とは?

日商簿記は「日本商工会議所」が主催する、商業簿記の知識やスキルを証明するための資格試験です。日商簿記には1級~3級などがあり、中でも2級レベルは企業から求められることの多いレベルの資格です。3級は経理業務の入門的なレベルの知識のみとなりますが、2級になるとより本格的で幅広い簿記の知識・スキルが身につき、経営管理に役立つ知識を持っていることの証明となります。
日商簿記2級と3級の大きな違いは、2級が商業簿記に加えて「工業簿記」が含まれる点です。工業簿記に不可欠な原価計算の知識やスキルを問われる他、財務諸表の仕組みなどを深く理解することにより、企業や事業所の経営状況を詳しく把握することができます。対して3級は商業簿記のみとなるため、工業簿記についてのスキルも持っている日商簿記2級は多くの職場で頼りにされているのです。
ちなみに日商簿記1級は、公認会計士や税理士といった国家資格の取得に必要な知識レベルとして知られています。国家資格の取得レベルの知識を目指すのではなく、あくまで就職に有利な資格を取得したいだけであれば日商簿記2級レベルで十分でしょう。

日商簿記2級の概要

日商簿記は何級からでもチャレンジできるため、3級を飛ばしていきなり2級からチャレンジすることが可能です。ちなみにレベルごとに試験開始時間が異なっているため、同じ日に2級と3級の同時受験をすることもできます。ただし日商簿記2級のレベルは内容も難しいため、簿記を初めて勉強する人は3級レベルから勉強し、受験したほうが勉強も進めやすいです。
日商簿記2級の概要は以下のようになっています。
・試験科目:商業簿記、工業簿記
・試験時間:90分
・試験方式:統一試験、ネット試験
・受験料:4,720円(税込)(ネット試験のみ別途手数料550円が必要)
統一試験が行われるスケジュールは、毎年6月・11月・2月となっています。受付の日時や受付方法は各商工会議所によって異なりますから、受験しやすい近くの試験会場について調べておきましょう。2020年からネット試験も選べるようになりましたが、自宅ではなく特定のネット試験会場センターに集まって、センター内のパソコンから受験します。
日商簿記2級の合格率は15~30%前後とされており、3級の40~50%と比べて難しいことがわかります。日商簿記2級は工業簿記が科目に加わるため、製造における材料費・燃料費・人件費といった費用の計算(原価計算)が難点となる傾向にあります。出題範囲も広く、改定によって「連結会計」「外貨建取引」などが出題されるようになったため、更に難易度は上がったと言えるでしょう。

日商簿記2級でできる仕事

日商簿記2級の資格は難易度が高い分、就職や転職市場でも高いニーズを持っています。業界や業種を問わず、さまざまな企業での就職に活かせるでしょう。中でも日商簿記2級の資格が活躍できるのは、以下のような仕事です。

企業の会計・経理・財務職

どのような企業であっても、お金にかかわる部門では簿記の知識が活かせます。日々の経理業務や会計処理などの仕事を行ううえで、日商簿記2級の知識が役立つでしょう。特に財務にかかわる仕事の場合は、経営に関する知識も求められるため、幅広く簿記や経理のスキルを持っている日商簿記2級の資格を持っている人は重宝されます。
損益計算書や貸借対照表などの作成業務だけであれば、日商簿記3級レベルの知識・スキルでも活躍することはできます。ただし2級レベルになればそれ以外の会計・経理・財務職の仕事にも柔軟に対応できるため、人材として企業から求められやすいのは2級レベルであることがほとんどです。人を雇って売り上げを出している以上、どの企業でも簿記のスキルは必要になりますから、時代や流行りに関係なくいつでも頼りになる資格といえます。

会計事務所・税理士事務所

会計事務所も税理士事務所も、法人・個人の税務相談や各種税務申告業務や記帳代行といった、お金に関する業務を行います。どちらも税や会計の専門家としてクライアントから依頼を受けているわけですから、簿記に精通した人材を必要としています。
クライアントからの経理業務代行をする場所であるため、財務などの知識がある日商簿記2級以上のレベルが求められます。もちろん事務所としての仕事だけではなく、事務所内の経理業務としても簿記の知識が求められます。税理士事務所に所属して将来的に税理士を目指す場合も、簿記の知識は必要となります。

営業・営業事務職

営業職は顧客との信頼関係を図りながら、企業の売上につなげるためのアプローチを行う仕事です。一見すれば簿記との関係性が薄そうに感じられる仕事ですが、簿記の知識を持っていればお金の面に寄り添った営業活動ができるようになります。例えば減価償却や税金といった、サービスを売るのに必要な知識をわかりやすく説明・アピールし、顧客からの信頼を勝ち取ることが可能になります。
また、営業職だけではなく、企業の経理や財務にかかわることもできる人材として重宝されます。営業事務職として、営業面をサポートしながら事務の仕事をこなすこともできるでしょう。ただし営業職をメインの希望としている人であれば、基本的な簿記の知識を得られる3級レベルからチャレンジするのがおすすめです。

金融業

金融関連の資格はかなり数が多いとされており、難易度も高めのものがほとんどです。その中でも簿記の資格は比較的目指しやすく、受験資格も必要ないため、経験やスキルに関係なく独学で誰でもチャレンジできます。金融業ではお金を扱いますから、そのお金に関する知識を証明できる日商簿記2級の資格は金融業への就職時にかなり有利になるでしょう。
実際に日商簿記2級の試験では、税金や財務に関する知識を問われます。こうした知識は金融業との関連性が深いため、日商簿記2級を取得した人の転職先として金融業が選ばれることも珍しくはありません。また、簿記や金融の知識・スキルを証明するための資格として「FP(ファイナンシャルプランナー)」の資格を目指す人もいます。

サービス業

サービス業とは、専門的な知識や技術、体験など、顧客が求めているリクエストに応える業種です。かなり幅広い業種が含まれる仕事ですが、サービス業においても日商簿記2級の知識が役立つ場面はたくさんあります。何らかのサービスを顧客に提供した際には、売上の入力や処理が必要になります。サービス業をメイン事業とする企業内で、日商簿記2級の資格があれば事務や経理、会計の仕事を担当できることがあります。
また、単純に営業や販売員、スタッフとしてサービス業にかかわる場合でも、簿記の知識があるという前提で、コストや売上についての知識がある人材として信頼を得られます。実際に経理部などに所属しないとしても、簿記で学んだ知識や価値観が活かせるシーンは多いでしょう。

コンサルティング業

コンサルティング業界の中でも、経営に関連したコンサルティング企業では資金繰りに関連した知識が求められます。日商簿記2級のスキルを持っている人なら、財務諸表を読み解いてそこに含まれている意図や経営内容を汲み取ることが可能です。経営や会計の専門家としての目線も持ったうえで、コンサルタント業務の一員として活躍できる機会ができます。
もちろん経営関連のコンサルティング業界ではなくとも、自社のサービスを紹介する際にお金についての知識を有効活用できる場面は少なくありません。節税やコストの削減について、より具体的なアドバイスができるため顧客から信用されやすくなります。純粋にコンサルティング業の企業内で、会計業務として日商簿記2級の資格を活かすこともできますよ。

製造業

製造業では、一つの製品を作るために材料費や労務費、経費などの費用の計算が必要になります。製造工程を効率化させてお金の動きを改善するためにも、工業簿記で原価計算の知識を持っている日商簿記2級の資格が欠かせません。製造業界で工場事務などの仕事を行うのであれば、日商簿記2級の資格を持っている有利になると言えるでしょう。
もちろん工場事務だけではなく、製造業で働くエンジニアやプロダクトデザイナーなどとして働く場合にも、コストについての感覚を掴むために日商簿記2級の資格があると心強いです。お金の流れを汲み取った上でものづくりに携われるため、より現実的で質の高い製品をつくりだせるでしょう。

日商簿記2級は就職・転職で有利になる?

簿記の資格は会社のお金の流れについて理解できることの証明ですから、結論から言えば就職・転職にかなり有利に働くことが考えられます。会社の売上やコストについての意識が高まるだけでなく、税金関連の知識も認められることになります。中でも日商簿記2級レベルになれば、3級よりも深堀した内容についての理解があるとわかるため、就職先や転職先の選択肢が大きく広がるでしょう。
・経理や会計の実務を担当できるようになる
・経理部門や会計事務所の求人で必須条件とされやすい
・製造企業や工場で使われる「工業簿記」への理解をアピールできる
・一目で簿記についての知識やスキルを理解されやすい
などが、日商簿記2級の取得で得られるメリットです。日商簿記3級よりも専門的な知識を持っていることがわかるため、企業の経理や会計の実務を信頼して任せられるようになるのです。また、経理部門や会計事務所では最初から簿記の専門知識が備わった人のほうが仕事を任せやすいので、求人では日商簿記2級以上が必須条件とされやすい傾向にあります。
製造企業や工場でも同様に、日商簿記2級を持っているという事実が「工業簿記に理解がある」ことの証になります。履歴書やエントリーシートを見たとき、「3級」と「2級」では明らかに2級のほうが専門知識を身に着けていることがわかるでしょう。
もちろん経理事務以外の仕事を目指す場合にも、簿記が基礎知識として扱われていることがあるため、簿記の資格があることで就職が有利に運ぶことがあります。
ただし、日商簿記2級の資格は難易度こそ高いものの、誰でも受験できるため人気も高く、取得者は多く存在しています。学生時代に取得している人もいますから、状況によっては資格を持っていることだけが有利に働くわけではありません。また、経理・会計職を募集する場合には実務経験も重要視されることが多いため、資格を持っているだけではあまり有利にならない可能性もあります。
結論として、経理事務での就職を目指すなら実務経験があるほうが、日商簿記2級の資格よりも有利になる場合があります。しかし他の業界への就職・転職時には、日商簿記2級の資格を持っていることが役立つ可能性が期待できるでしょう。

日商簿記2級は経理以外でも役に立つ

日商簿記は日本商工会議所が主催する、商業簿記・工業簿記に関する知識とスキルを試す資格試験です。3級では商業簿記についての基礎的な知識を、2級では工業簿記や原価計算を含めたより専門的な知識を認められます。日商簿記は特別な受験資格が必要なく、誰にでも受験できるため、全員に取得のチャンスがあります。
・会計や経理、財務職への就職に有利
・営業やサービス業、金融業など多数の業種や職種で役立つ
・製造業では工場事務としてやエンジニアなどとしても活用できる
日商簿記2級の資格は以上のようなメリットがあり、幅広い就職先・転職先を見つけるための武器となるでしょう。特に工業簿記(原価計算)は製造業を根幹から支える重要なスキルですから、材料費や労務費といったものづくりのお金の動きを理解することに繋がります。製造業への就職や転職を考えている人にも心強いアピールポイントになります。

日商簿記2級の資格が活かせる製造業にチャレンジ!

製造業では、お金の流れを理解し、会計や財務の仕事を行う工場事務だけではなく、より品質の高い製品を作っていくエンジニアなど、製造業の仕事には日商簿記2級の資格が役立つシーンが豊富にあります。もし製造業やものづくりでの就職に興味がある人は、製造業の求人サイトである「はたらくヨロコビ」をチェックしてみましょう。

「はたらくヨロコビ」では、若手や業界未経験者、女性の方などさまざまな人に向けた求人が充実しています。簿記の資格を活かしたい人はもちろん、これから資格取得を目指す人も、まずは「公式LINE」から情報をチェックしてみてください。


はたらくヨロコビの求人情報をLINEでチェックする!