2020.3.4

製造業務とは?

記事メイン画像

製造業務の仕事内容は幅広く、仕事を探すときにもさまざまな職種があることがわかるでしょう。また、業界も自動車、重機械、医療機器などの精密機器メーカーをはじめ、身近なところでは食品や生活用品の製造なども含まれます。身近なものから建築材料や各種ロボットまで多岐にわたる製品を作る仕事が製造業務です。具体的な仕事内容について詳しくみていきましょう。

1.製造業とはなにか

製造業務とは、暮らしに必要なさまざまな製品の材料や部品などを加工し、組み立てて販売する仕事を指します。主に製造業務は工場で行われており、加工して組み立てる業務だけではなく、製造した製品が一定の品質を保つための検品作業を行うなどの管理業務も含まれます。さらに、工場では適切に在庫管理を行わなければならないため、製品の原材料の調達や管理、客先からの納品の要望に向けてさまざまな調整業務も行っています。

製品を製造する前には十分な時間をかけて材料調達や工程準備が必要になりますし、完成後は販売に向けての業務があります。このように製造業務は多岐にわたる業務があり、多くの人が働いている職場です。日々使用する自動車やパソコン、食品や洋服など人々の暮らしを便利にしたり、影で支えていたりする製品を提供しているのが製造業務といえるでしょう。

製造業務での仕事は製造する製品によって職場環境が異なります。工場勤務ということに変わりはありませんが、自動車や重機などを製造する工場では男性が多い傾向にありますし、軽作業が多く体力をそれほど必要としない製品の製造では女性が多く活躍している工場もあるでしょう。また、雇用形態もさまざまで、正社員や派遣、パートなどの人たちが同じ職場で働いています。

勤務時間はシフト制であることが多く、繁忙期などにあわせてスケジュール調整が行われることもあります。そのため、土日や祝日、夜間などに勤務することも珍しくないでしょう。ときには、深夜時間帯のシフトに入って勤務するケースもあります。また、工場での仕事の進め方はマニュアルが整備されているため、たとえ製造業務未経験者であったとしても、決められた手順に沿って仕事をすることができるため、仕事を覚えやすいといったメリットがあります。

2.製造業務の仕事内容

製造業務はいくつかの工程に分類されます。どれかひとつの工程が欠けてしまうと、製品の製造に支障をきたす可能性が高いです。また、どこかで業務が遅延してしまうと、全体の工程に影響がでることもあるでしょう。それぞれが相互に連動して最終的には消費者に良質な製品を届けます。

#製造/組立/加工

製品を作る仕事で主に「ライン作業」と呼ばれる作業です。ほとんどの企業ではこの製造/組立/加工業務に従事している人が多い傾向にあります。たとえば、パソコンやテレビなどの電気機器などを製造する工場では、ICチップを基板に組み込んだり、はんだづけ加工などの作業を行ったりしています。自動車メーカーなどでは、部品を組み込んだり、車体を組み立てたりする作業をラインで行っています。また、食品工場では材料を加工して製品にしたり、衣料品の工場では洋服の縫製や布の加工などを行ったりするのも製造の仕事です。

#点検/検品

製造/組立/加工の工程が完了しても、それで製品が無事出荷できるわけではありません。製造後には製品の品質が一定の基準をクリアしているかを点検しています。精密機器や自動車であれば所定の数々の機能を果たすことをテストする必要があります。また、細かいキズなどがないかも点検項目に含まれるでしょう。工場では点検を専門に行う部署があり、機械などを使用し製品の品質を多くの点検項目に沿ってチェックしています。自社の基準や規格をクリアして、初めて製品が完成します。

#軽作業

製品完成後は出荷に向けて製品の仕分けや梱包作業を行います。小さな製品であれば数を数えてまとめて段ボールに詰める作業などがあります。また、仕分けや梱包が完了した製品を出荷場所まで運んだり、トラックに積み込んだりする作業も含まれます。

#生産管理

工場内では日々多くの製品が生まれています。そのため、在庫を抱えすぎてしまわないように調整や納期に向けてのスケジュール管理を行う必要があります。また、今後見込まれる発注に応じて製品を製造するために、必要な原材料や部品などの調達をタイムリーに行わなければなりません。仮にこれらの工程が順調に進まなければ、すべての工程に支障をきたしかねないため生産管理は重要な仕事といえるでしょう。また、品種ごとの生産計画の立案や不良品をいかに出さないか管理していくことも、生産管理の業務に含まれます。

#商品企画

たとえ製品が高品質であったとしても、購入したいと考える需要がなければ魅力的な製品とはいえません。そのため、製品を市場に出す前に企画や市場調査を念入りに行う必要があります。また、世の中には同様の商品が出ていることも多く、他社との差別化を図るために綿密な企画が求められるでしょう。商品企画の仕事は、ときには市場調査を行い世の中のニーズを把握したり、技術部門と連携して商品開発や品質の向上についての話し合いを行ったりしています。価格や機能面において魅力的な製品を作り出すための重要な工程を担う業務といえるでしょう。

#営業

営業の仕事は取引先の開拓や、既存の取引先との関係強化を担っています。直接取引先と話をしているため、どのような製品が求められているのか、販売後の評判はどうか、などニーズを聞きだしたり、商談をもとにさらなる売り込みをしたりする仕事でもあります。貴重な取引先の声をもとに、商品企画部門と連携して将来の自社製品に反映させるようにするのも営業の仕事です。また、販売後のフォローアップや顧客に対する提案なども行います。

3. 製造業務のいいところ、気になるところ

製造業務には多くの工程が存在し、仕事内容も多岐にわたります。これから製造業務に携わりたいと考えている方は、仕事を通してどのようないいところがあるのか詳しく知っておきたいものです。

#「ものづくり」に携わることができる

まず、製造業務に携わる魅力のひとつとして「ものづくり」に参加している充実感があります。たとえば、自分が好きなブランドの製品ができる工程に参加できるのであれば、仕事としてもやりがいを感じられるでしょう。また、普段から身近に目にしている商品の一部を自分の手で作るということで、その製品に親近感を感じるものです。さらに、家族や友人も含め身近な人たちが、自分が製造にかかわった製品を使用しているのを見ているだけでも、達成感があるでしょう。ときには、まだ見たこともない新製品の製造に関わるチャンスもあります。また、「ものづくり」で多くの人に喜びを与えたり、生活を便利にしたりしていることを実感することで、仕事に対するやりがいも出ます。

#スキルが身につく

製造業務に慣れないうちは、日々の作業を繰り返すことで精いっぱいの状態かもしれません。しかし、作業が慣れるにつれて、どのように工夫をすれば作業が効率化できるのかを考えられる余裕がでてくるでしょう。たとえば、使用する道具を置く位置を工夫したことでより楽に作業ができ、作業時間が短縮されることがあります。このような細かな工夫を積み重ねることにより、知らず知らずのうちにスキルが身についている可能性が高いです。そのため、同じ製造業務のなかでも、より条件のよい仕事を探すことができたり、仕事に対する充実感が高まったりすることがあります。

#未経験でもできる業務が多い

製造業務のいいところは、未経験でも仕事を得られるチャンスが多いことです。そのため、なにか仕事をしたいけれど、新しいことにチャレンジしたいと考えている方にとっては魅力的な仕事が見つかる可能性が高いでしょう。また、実際に仕事を開始してからも作業工程がしっかりマニュアル化されているため、落ち着いて仕事を開始できるのもいいところです。

#職場環境や勤務時間などが管理・整備されている

工場で仕事をする場合、勤務時間などはしっかり管理されているため休日をしっかり確保できるのも魅力のひとつです。ときには、休日シフトに入ることがあったとしても、平日に休みがとれるので混雑を避けることができるでしょう。また、福利厚生が充実している職場も多い傾向にあります。

一方で、製造業務で気になるところもあります。

#職場によっては体力が必要

どのような製品を製造している工場かによって、多少体力が必要になることもあるでしょう。たとえば、重いものを運んだり、持ち上げたりするような工程が発生する作業もあります。気になるようであれば、作業内容について詳しく確認しておくことをおすすめします。

#シフト勤務はいいこともあれば気になる場合も

繁忙期などが重なっていたり、人手が不足したりするとシフト勤務が不規則になることがあります。休みの都合がつきやすいのは製造業務のいいところではありますが、時期や工場の状況によっては気になることもあるかもしれません。

4. 製造業務の給料はどれくらい?

厚生労働省が発表した「平成30年賃金構造基本統計調査結果の概況」によると、製造業全体の給与がどれくらいなのかわかります。また、性別、年代別の平均賃金について見ていくと、自分の年齢でどれくらいの給料がもらえるのか参考になるでしょう。製造業のなかでも、生産労働者か管理・事務・技術労働者なのかにより給料に開きがあり、性別ごとにも違いがみられます。男女ともにすべての製造職種での平均年齢が40代前半でした。

#男性の年収が最も高い年齢層

55~59歳で年収のピークを迎えます。生産労働者では年収約329万円、管理・事務・技術労働者では約507万円です。

#女性の年収が最も高い年齢層

生産労働者で45~49歳、年収約202万円です。管理・事務・技術労働者の女性であれば55~59歳が最も年収が高く約291万円となっています。

#男性の年収平均値

生産労働者全体の平均は年収約272万円、管理・事務・技術労働者は約396万円です。

#女性の年収平均値

生産労働者全体の平均は年収約188万円、管理・事務・技術労働者は約258万円です。

魅力的な「ものづくり」の仕事を通して世の中に貢献しよう!

製造業務にはさまざまな工程があり、ものづくりに興味がある、やりがいのある仕事をしたい、といった方にとっては魅力的な職場環境である可能性が高いです。また、仕事内容もマニュアル化されているため、未経験でもそれほど不安に感じないことも魅力のひとつといえるでしょう。製造業務に魅力を感じたら、さまざまな求人を検索できる「はたらくヨロコビ.com」を利用してみてはいかがでしょうか。

製造事務のお仕事一覧はこちらから