ガス溶接の資格ってあるの? 実は工場から建設現場まで活躍できる資格なんです。
金属同士を熱や圧力でつなぐ溶接。溶接にはさまざまな方法があります。それに合わせるように、資格もたくさんの種類があるんです。溶接の仕事を始めるための基本の資格から、ステップアップのための資格まで幅広くそろっています。
ここではその中でも特にメジャーな資格の1つであるガス溶接資格について、どんな特徴があるのか解説します。
工場や作業現場で溶接作業をするためには、資格が必要です。溶接とは高温の炎や高圧の電気を使って金属を溶かす作業なので、安全のために、資格を持たない人は業務を行えない仕組みになっています。
まず、最初に必要なのが「ガス溶接技能講習」や「アーク溶接特別教育」を修了して得られる資格です。
なかでも「ガス溶接技能講習」はガスを使った溶接技術を学ぶための講習です。学科と実技の講習を合計2日間受講し、修了すれば取得できます。
一方「アーク溶接特別教育」では電気(アーク放電)を使った溶接技術を学びます。こちらは学科と実技の講習を合計3日間受講します。
腕の良い溶接の職人になるには、ここからスタートし、レベルアップしていかなければいけません。
ガス溶接は酸素とアセチレンを使って燃焼させた高温の火炎で材料を温め溶加材を加えて接合する方法です。
溶接といわれて真っ先に頭に浮かぶような、仮面をつけてバチバチバチと火花を飛ばしながら行う溶接作業は「アーク溶接」のため、ガス溶接とは違った雰囲気の溶接になります。
ガス溶接には次のような特徴があります。
- 薄物の接合が得意
- 融点が低い金属の溶接もできる
- 異種金属の接合も可能
- 温度調整がしやすく細かな溶接が可能
専用ライターで点火し、可燃性ガスと酸素とともに燃焼します。
ほかの溶接方法に比べると温度が低いため、厚板の溶接をあまり適していないのがガス溶接の特徴です。しかし、決して行えないわけではなく、作業に多くの時間を費やす事になります。その際には、溶接棒使用し、溶接することで時間を短縮する方法もあります。
溶接資格に種類が多いのも、各溶接方法に向き不向きがあり、作業を安全かつ素早く行えるよう対策していることが大きく関係していると考えられます。
「ガス溶接技能講習」は、溶接が必要とされる工場や作業現場への就職を考えている人や、そのような職場に配属された新入社員が受講します。工業大学や工業高校の学生が、社会人になる準備として受講するケースもあります。溶接の基本になる資格ですので、この資格を修了すれば、溶接の職人としてスタートラインに立つことができます。
ステップアップとして、ガス溶接技能講習を修了してから3年以上の実務経験があれば「ガス溶接作業主任者」の資格を取得することも可能です。
「ガス溶接技能講習」を修了すれば、工場や作業現場で溶接作業を行えます。工場の中で溶接作業を行う工場も多くあります。工場や作業現場への就職を考えている方は、受講しておいて損はありません。
ここでは溶接資格の簡単な違いを紹介します。
受験資格 | 受験資格 | |
ガス溶接 技能者 |
満18歳以上 | 溶接が必要とされる工場や現場への 就職を考えている人 |
アーク溶接 作業者 |
満18歳以上 | 溶接が必要とされる工場や現場への 就職を考えている人 |
ガス溶接 作業主任者 |
規定なし ※免許交付要件有り |
ガス溶接の作業方法の決定や指揮をする 責任者になる人材 |
「ガス溶接技能講習」は全国で開催されています。満18歳以上であれば学歴に関係なく、受験できるのがこの資格の特徴です。各内容、実施機関により異なりますが、受講料は20,000円程度。2日間にわたり、実技講習、学科講習が行われます。体力的には大変ですが、土日開催も多いので仕事を行いながら受講することも可能です。学科講習では設備の構造や取扱いの知識を深めます。そして、可燃性ガスの正確な使用方法、酸素との関連性について学びます。実技に関しては、点火方法をはじめ、ガス溶接関に関する用具の使用方法をじっくり教えてもらいます。参加者からは「炎の調整が難しい」との声が多いようです。繊細な作業が可能となる「ガス溶接」だけに炎の調節を上手く行い、溶接箇所を綺麗に仕上げることが溶接工の醍醐味になるようです。
いかがでしたでしょうか。
溶接の資格はここで紹介できなかったものが、まだまだあります。
これから溶接が必要とされる工場などへの就職を考えている方は、まず「ガス溶接技能講習」の受講がお勧めです。
溶接の仕事をされている方は、ご自身の経験を踏まえて「次はこの資格」と目標を定めてみてはどうでしょう?溶接工としてのキャリアップにつながってくれるはずです。