東京で警備に関わる
「エキスパート」募集
MERIT
1
2021年の「東京オリンピック・パラリンピック」開催や、
安心や安全を求めるニーズが年々高まっていることから
さまざま場所で必要性の生まれ続ける警備業務は
ますます発展することが予想される。
MERIT
2
警備員としての実務経験を積むことと
やりたい業務に繋がる資格を取得することによって
専門性が高まり警備員としてキャリアアップする道筋が見えてきます。
MERIT
1
2021年の「東京オリンピック・パラリンピック」開催や、
安心や安全を求めるニーズが年々高まっていることから
さまざま場所で必要性の生まれ続ける警備業務は
ますます発展することが予想される。
MERIT
2
警備員としての実務経験を積むことと
やりたい業務に繋がる資格を取得することによって
専門性が高まり警備員としてキャリアアップする道筋が見えてきます。
新任研修で業務内容や警備の基本を丁寧にお教えします。1⼈⽴ちまでしっかりとサポートするので安⼼です。
契約先施設に警備員が常駐し、出⼊管理、巡回、開閉館管理、鍵の管理、防災センター業務などの各種業務を⾏います。
⽇本は⾞社会といわれるほど⾞両保有台数が多く、ビジネス、レジャーを問わず、⽇々多くの⾞両が通⾏しています。 交通誘導警備業務は、道路⼯事現場や駐⾞場など交通に危険があると思われる場所において、通⾏する⼈や⾞両の誘導を⾏うことで、交通の安全確保に貢献しています。 ⽇本においては⼀般的な警備業務の形態ですが、諸外国においてはほとんど⾒受けられません。
コンサート、花⽕⼤会、マラソン⼤会、夏祭りなどのイベントは、いずれも不特定多数の⼈々が集まる場所であり、 ⼈が混雑するがために事故等の発⽣が予測される場所でもあります。そのため主に部隊を編成し、参集する⼈々に対し、 必要な情報の提供、規制、広報、案内、誘導、その他状況に応じた対応を⾏うことで、イベントにおける⼈々の安全確保に貢献しています。
⼊社後、3⽇間は社内研修からスタート!警備会社ならではのルールやマナーについてもイチから学べます。
安全・安⼼に関わる警備の仕事を始めるにあたり、⾝につけておくべき知識や技術を習得します。
警備業務実施の基本原則に関すること
警備員の資質の向上
警備業法その他警備業務の適正な実施に必要な法令
事故の発⽣時における
警察機関への連絡その他応急の措置に関すること
すぐに面接のご案内をいたします。
面接地まで行く必要はございません。
まずはWEB登録(応募)またはお電話でご連絡ください。
登録(応募)完了後、チャットかお電話にて面接日を設定させていただきます。
採用担当者より面談させていただきます。
ご希望の就業条件をお聞かせください。
お仕事内容や住まいについてもご説明いたします。
数日以内に合否のご連絡をいたします。
働き始めると、いろんな悩み事が出てくるかもしれません。
そんな時は、担当の労務管理者へご相談下さいね。
事前に会員登録しておくと応募がスムーズ行えます
未経験でも就業可能
20代〜プラチナ世代まで、
幅広い層が活躍する
多様性のある職場環境
コンパクトな職場環境で、
風通しが良い
年齢や性別を問わず、すべての人に活躍の場を提供したい
「働き続けたい」「輝き続けたい」を第一に考え、
ダイバシティ―を重んじ、それぞれのキャリアが正当に評価され、
職場で活かされる環境を創出、活動してまいります。
事前に会員登録しておくと応募がスムーズ行えます