トヨタの生産方式に関して

「TPSルーム」 第35回

青木幹晴

トヨタ自動車の改善体制は、本社に生産調査部があり、ここがトヨタ自動車並びにトヨタグループ全体を統括している。
そして各工場にも、TPS推進チームがある。
この工場のTPS推進チームは、生産部門会議(現在はこの名称ではない)での発表をその主眼に置いている。
「生産部門会議とは」
トヨタはすべての部署で『能率管理』を行っている。これはすべての加工部品の加工工数を会社が査定するものだ。工場が新しい部品の加工を開始する場合、その加工工数を技術員室が計測し、本社生産管理部査業課へ申請する。査業課は、他工場の類似部品の加工工数実績との対比等を行い、その申請が会社として認められるレベルかどうか精査する。そして他工場に類似部品がないような新たな部品の場合、直接工場へ出向いて、現場で工数測定などして決定する。このようにして、トヨタのすべての加工工数は会社の管理下に置いている。
そして、すべての部品について、下記の値を毎月算出している。
「1個当りの基準工数×加工個数」>「実際の加工実績工数」=「改善工数」
「1個当りの基準工数×加工個数」<「実際の加工実績工数」=「赤字工数」
これを能率管理というが、最少単位(原単位)がすべての部品のため、班、組、係、課、部、工場、全社のすべての組織単位について、この能率管理の数値の算出がである。
この能率管理の結果及び変動費予算管理の結果をもとに毎月、各課、各部、各工場、で原価会議が開催される。
そしてこの能率管理の全社数値については、毎月、副社長出席のもと生産部門会議として、各工場持ち回りで開催される。これには全工場の次長以上が出席する。
この会議では前月の全社の能率の結果が報告されるが、それ以外に2つの課で現場での改善報告が行われる。
トヨタは会社規模が大きいため、この現場改善報告は1つの課としては5年に1回ほど回ってくる。この現場改善報告の指示を受けた製造課は6ヶ月前からその準備を始める。
これを自主研活動と言っている。
メンバー・・・他の製造課の課長数名、当該課課長、係長、技術員
活動日時・・・毎週火曜日の午後(工場のすべての会議等の行事はここに入らない。入ると課長が出席できなくなる)
予算措置・・・通常ではできない大きな改善になるため、しっかり予算措置が行われる。
私は、生産管理課の課長をやっていたため、毎回指名されて大変だったが、すごく勉強になった。
そして改善活動が始まるのだが、TPSルームを作って改善項目はすべてそこに貼ってみんなで議論する。また途中経過など、工場幹部などへ説明するが、それもすべてTPSルームへ来てもらって、掲示資料で説明し、すぐに現場を見てもらう。まさに現地現物とはこのことだと思っている。
そして生産部門会議本番の発表は、改善現場の真横に巨大なボードを持ってきて、それへ改善内容を大書して多くの参列者に聞いてもらうようにする。今はパソコンで簡単に書けるし、大きくコピーもできる。しかし私のころはすべて手書きだった。本当に大変だった。